top of page

Orinuvaの想い-伝統工芸・日本の美~受け継ぐ美しさ-

  • salon-site
  • 1月27日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月28日


Orinuvaが大切にする「時を超える美しさ」



Orinuvaのヘアアクセサリーは、単なる装飾品ではありません。

それは、特別な日も、何気ない日常も、そっと彩り、未来へと受け継がれる存在 です。


お子様の卒業式や七五三、大切な方の結婚式に参列する日——

人生の節目に寄り添うアクセサリーを選ぶことは、

その日を大切に迎える心 を表すことでもあります。


「今を美しく」「時を超えて愛される」

そんな想いを込めて、一つひとつ丁寧に仕立てています。



1. 伝統技法×モダンデザイン-日本の美を日常にも


Orinuvaのヘアアクセサリーには、日本の伝統技術と現代の感性を融合させたデザインが息づいています。


■有松絞り → 伝統的な絞り技法により生まれる凹凸を形状記憶した生地を活かしたデザイン。江戸時代から続く技術を、髪飾りに。

■伊賀組紐 → 武士の帯締めとして発展した組紐を、上品なヘアアクセサリーへ応用。

■ヴィンテージパール → 現代にはない深みのある輝きが、和装・洋装どちらにも馴染む。


これらの技術を取り入れ、

「和×モダン」 という視点で、時代を超えて愛されるアクセサリーを生み出しています。


晴れの日の装いにも、ふとした日のお出かけにも。

Orinuvaのヘアアクセサリーは、日本の美意識を日常に溶け込ませる アイテムとして、そっと寄り添います。



伝統工芸・伊賀組紐の髪飾り



2. お母様の想いに寄り添う、一生もののヘアアクセサリー


お子様の成長を見守るお母様にとって、卒業式や入学式、七五三は、

「無事にここまで育ってくれた」ことを実感する大切な節目です。


そんな日に、ご自身も特別な一品を身に着けることは、 “母としての自分” を大切にすることでもあります。


Orinuvaのヘアアクセサリーは、

■流行に左右されず、長く愛用できるデザイン

■卒業式、入学式、結婚式、七五三など、何度でも身につけられる

■日本の美をまとい、凛とした印象を演出できる


「特別な日だけのものではなく、

これからもずっと、大切な思い出とともに残るアクセサリーを」


そんな想いを形にしたOrinuvaのヘアアクセサリーは、

ただ美しくあるだけでなく、身に着ける人の心に寄り添い、

人生の様々な節目でそっと支える存在 でありたいと考えています。




淡水真珠・桜の髪飾り 



日本の美を楽しむすべての方へ


Orinuvaのアクセサリーは、日本の伝統を大切にしながらも、

和装だけでなく、洋装やカジュアルなスタイルにも溶け込むデザインです。


■着物を楽しむ日本の方へ

「着物を自分らしいコーディネイトで楽しみたい」

「和の美しさを日常にも取り入れたい」

そんな想いに寄り添う、シンプルで洗練されたデザイン。


■日本文化に魅了される海外の方へ

「伝統工芸を取り入れたアクセサリーを、普段のファッションにも合わせたい」

「日本旅行の思い出として、大切に身に着けられるものを」

Orinuvaのアクセサリーは、「特別な体験」としての価値 も提供します。


特別な日も、何気ない日も、

ヘアアクセサリーを通じて、日本の美を感じるひとときを。




受け継がれる美しさを、あなたの日和に


Orinuvaのアクセサリーは、

「この日を大切に迎えたい」 という想いとともに選ばれるもの。


卒業式の朝、

お子様を見送りながら髪に添えたアクセサリーが、

数年後、また別の特別な日にあなたの手元にあるかもしれません。


「そのときどんな気持ちだったか」

アクセサリーを手に取るたびに、

その日の温かな記憶がよみがえるものを、あなたに。



Orinuvaのヘアアクセサリーが、

あなたの “日和” をそっと彩り、未来へとつながる一品となりますように。










bottom of page